手荒れがつらい。
どんなハンドクリームを使っても改善しない。
そんな悩みから、私は「肌に優しい石鹸作り」へと歩み始めました。
私はかつて、ひどい手荒れに悩まされていました。特に冬になると手はガサガサに乾燥し、指先はほぼすべてひび割れてしまい、 食器を洗うだけでも痛くてつらい日々を過ごしていました。 さまざまなハンドクリームを試しましたが、一向に改善せず、 ついには皮膚科を受診することに。 診察で先生に言われたのは、「食器用洗剤とシャンプーが肌への刺激が強いので、 使うときは必ずビニール手袋をするように」というアドバイスでした。
食器用洗剤やシャンプーには、石油由来の界面活性剤が多く含まれています。これらは洗浄力が強く、
肌の皮脂を奪ってしまいます。
つまり、肌に触れることを前提に作られていないため、手肌の皮脂を根こそぎ奪ってしまい、
結果としてひどい乾燥やひび割れを引き起こしていたのです。
先生のアドバイスを守り、ビニール手袋を使うようにしましたが、急いでいるときや面倒に感じるときはつい素手で洗ってしまい、 なかなか手荒れが改善しませんでした。
そこで思い切って、食器用洗剤をやめて、すべて石鹸で洗うことにしました。
そのおかげで、あれほどひどかった手荒れが改善し 今では冬でも快適に過ごせるようになりました。 現在でも、ひどい油汚れのときだけ手袋をして食器用洗剤を使いますが、普段は石鹸で洗うようにしています。
手荒れに悩んでいたころ、皮膚科の先生からもうひとつアドバイスを受けました。 「シャンプーをするときは、できればビニール手袋をし、さらに肩をビニールで覆うといいですよ」と。 実はシャンプーにも強い界面活性剤が含まれています。泡立ちが良く、洗浄力も高いのですが、乾燥肌の人にとっては 洗いすぎの原因になることもあります。
とはいえ、肩をビニールで覆うのは現実的には難しい…。 そこで私が実践したのは、「体を洗う前にシャンプーをする」ことと、「シャンプーのすすぎを徹底的に行う」こと。 この方法を取り入れることで、肌に残る洗浄成分を極力減らすことができました。 強い界面活性剤は、少しでも肌に残ると、入浴後も皮脂を溶かし続けてしまうため、しっかり洗い流すことが大切です。 このシンプルな習慣を続けることで、肌の乾燥が徐々に改善されていきました。
それでも、手荒れは完全には治らず、「もっと肌に優しいものを使いたい」という思いが強くなりました。
このような経験をきっかけに、最終的に行き着いたのが、石鹸づくりだったのです。
肌に悩む自分のために始Aめた石鹸づくり。
同じように困っている方に、安心して使っていただける石鹸を届けたい。
― そんな想いを込めて、ひとつひとつ丁寧に手作りしています。